
活動日 2019年3月16日(土)
活動場所 京都駅北側正面玄関改札~西本願寺(屯所跡)~角屋~壬生寺~八木邸~前川邸~四条大宮
参加者名 井上義之、寺田良清,松本 孝、関原 豊、小安紀久子、家城義男、澤村泰子、谷口仁郎
松近達雄 以上9名
今回の活動内容
ご報告。3月16日(土)新選組誕生の地・壬生を歩いてきました。雨が心配でしたが、
持ち応えました。
この一年、大政奉還から150年という節目で、幕末の歴史の足跡を歩いてきました。
ご参加いただきました皆様方にお礼申し上げます。
これまでは歴史の表面を見て歩いてきました。締めくくりに当たり、新選組の役割を無視
することは出来ません。生々しいドラマがあったようです。
当時を想像しながら歩いてきました。
近藤勇は不動村屯所跡近くに妾宅を設けていましたが、その場所は発見できずでした。
周辺では、反新選組とかの襲撃が繰り返され、犠牲者が周辺の寺院にて弔われ、その遺跡跡
が記されていました。
西本願寺は反幕府的であったこともあり、ここの宿所500畳の大広間、境内の広さが隊員
の起居に最適とし、陣取って牽制を2年3か月に亘って屯所を構えていました。
周辺には島原という岡場所があり、賑っていた事でしょう。
その一角の角屋という遊郭内の揚屋は遺構として、現在は文化美術館として公開されていま
した。壬生寺の境内は、新選組隊士の訓練場として使われていたようです。
光縁寺は新選組墓所として京都で唯一です。
【行程】
行程は以下のとおりです。
不動堂村屯所跡~近藤勇妾宅跡~伊藤甲子太郎暗殺終焉地~油小路事件~
天満屋事件~西本願寺(屯所跡)~角屋~壬生寺~新徳寺~八木邸(新選組最初の結成地)~
旧前川邸(最初の新選組屯所)~光縁寺~四条大宮。昼食はそば店・樹庵で十割蕎麦を
戴きました。
次回の予定
2019年4月以降につきましては、奈良市内の天皇陵を6月以降に巡る予定です。
確定次第御連絡致します。

これ以前の情報は、「以前のホームページ」をご覧ください。