山歩きの会 11月23日(土)再度公園~鍋蓋山ハイキングのお誘い

※写真をクリックすると、再度公園(神戸まちガイド)のページが開きます。

 猛暑も収まり過ごし易い秋がやって来ました。ハイキング日和到来ですね。福知山廃線跡に続き鍋蓋山ハイキングをご案内致します。幅広くご参加頂けるよう登りはバスで、下り中心のハイキングを計画しました。奮ってのご参加お願いします。
 再度公園の紅葉、鍋蓋山からの神戸景色、布引の滝などの名所や景色を秋の風情を楽しむハイキングです。つきましては積極的なご参加をお願い致します。

※11月3日 集合時刻を8:50に変更しました。

日 程  2024年11月23日(土・祝)※雨天中止
行 先  再度公園(ふたたびこうえん)、鍋蓋山、布引の滝
集 合  8:50 JR三ノ宮駅(東口改札)<駅構内図>
バ ス  9:20発「森林植物園前」行き→9:47「再度公園」下車 ※450円(交通系ICカード可)
行 程  再度公園バス停~鍋蓋山(休憩)~再度公園(修法ヶ原池)にて昼食~大龍寺~市ケ原~布引貯水池~
     布引の滝~新神戸駅(解散) ※新神戸駅から三ノ宮駅までは徒歩17分(バス、地下鉄もあります)
所要時間 約4時間(昼食時間除く)
準 備  昼食、携行食、補給水、タオル、敷物、保険証、その他各自必要なもの

<関連情報>
①再度公園・・「神戸まちガイド」https://kobe-machiguide.com/park/futatabi-park/
②鍋蓋山・・・Youtube「六甲山系 鍋蓋山から眺める神戸の街が最高すぎた!ヘタレ夫婦登山Vol.126」↓

ご相談・お申込みは吉野リーダーまで。または、下の赤いボタンで事務局まで。


その他のサークル等の活動スケジュールは
←左の「イベントカレンダー」でご確認ください。

2024.11.3


山歩きの会 10月5日(土)旧福知山廃線跡ハイキングのご報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2024年10月5日(土)
活動場所  兵庫県宝塚市
参加者名  村岡友子、井上義之、今川義彦、井上哲也、高木信一、伊藤研二、吉野郁二、辻 由美子
      加藤 千代子、関原 豊、鈴木 猛 合計11名(関原さんと鈴木さんは体験参加)

 福知山線の列車内にて待ち合わせ。武田尾駅下車。天候は曇り(のち晴れ)。気温も適温、ハイキング日和。廃線マップに従い、進行。長尾山第3トンネル、第2トンネルを潜り抜け、桜の園亦楽山荘の周回コースへ。

 桜のシーズン、紅葉のシーズンには花見や紅葉が楽しめるのですが本日はひと汗かく運動。それでも休憩場所での涼しいそよ風を感じることが出来ました。下山後昼食。

 渓谷に沿って景色を楽しみながら進行し長尾山第1トンネル、北山第2、第1トンネルを潜り抜け、廃線跡コース終了。トンネル内は真っ暗でヘッドライトや懐中電灯が活躍しました。西宮名塩駅にて解散。

お疲れさまでした。

2024.10.6

山歩きの会 10月5日(土)旧福知山廃線跡ハイキングのお誘い

※写真をクリックすると、西宮市観光協会の該当ページが開きます。

 猛暑が続いています。如何お過ごしでしょうか?私は運動や外出すると毎回汗だくで、帰宅する度シャワーを浴びています。皆さまも体調管理にくれぐれもご留意ください。

 早速ですが10月の旧福知山廃線跡ハイキングの案内です。かつて機関車が走っていたJR福知山線廃線敷は武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㌔あり、6つのトンネルや3つの橋など鉄道遺構が当時とほとんど変わらぬ姿で残っていて桜や紅葉シーズンには行楽客でにぎわいます。

 今回はそれに桜の園『亦楽山荘』城ヶ丘コース(0.4㌔、20分程度)を加えたコースとなります。つきましては積極的なご参加をお願い致します。初めての方もお気軽にご参加ください。

日 程  2024年10月5日(土)※雨天の場合は10月6日(日)に順延
行 先  旧福知山線廃線跡地、桜の園「亦楽山荘(えきらくさんそう)」
集 合  JR宝塚線新三田行き列車の先頭車両 ※高槻駅始発
     9:15大阪駅発⇒9:22尼崎駅発⇒9:31伊丹駅発⇒9:53宝塚駅発⇒10:01武田尾駅着
行 程  武田尾駅~長尾山トンネル第3、第2~親水広場~桜の園亦楽山荘(昼食)~長尾山トンネル第1
     ~武庫川橋梁~溝滝尾トンネル~急流が見どころ~北山第2トンネル~北山第1トンネル~名塩川橋梁
     ~西宮名塩駅(所要時間約3時間 ※昼食時間除く)
交通費  JR大阪駅⇒JR武田尾駅(590円)、JR西宮名塩駅⇒JR大阪駅(510円)
持ち物  懐中電灯またはヘッドライト、タオル、補給水、昼食、携行食、敷物(昼食用)、健康保険証、他

<関連情報>
①西宮観光協会「JR福知山線廃線敷 -ハイキングコースについて
②廃線敷マップ JPEG画像 PDF(印刷用)
探検!亦楽山荘!

2024.8.10

山歩きの会「5月11日金剛山ハイキング」のご報告

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2024年5月11日(土)
活動場所  奈良県御所市(金剛山登山)
参加者名  佐々木 裕司、村岡友子、児玉京子、井上義之、今川義彦、澤村泰子、井上哲也、高木信一
      杉村 千恵子、杉村さんのご主人、加藤 千代子、吉野郁二 計12名 体験参加者2名(青文字

 快晴で温暖な天気に恵まれ快適なハイキング日和。
登山口から階段にて千早城址へ、千早神社参拝し小休憩、千早本道に合流し頂上目指すこれも階段(木製の土留に変わっただけ。)ひたすら登る。国見城址手前の休息所にて昼食。八重桜が未だ咲いている。

 昼食後国見城址にて写真撮影。天法輪寺(ご住職:葛城さんー古墳時代から続く家系?)、葛木神社(金剛山の頂上)古代の歴史に思いを寄せ由緒を読む。ここでも写真撮影。千早園地に向け尾根道を行く途中ツツジが花盛りの葛城山を見下ろす(写真)。

 続いて展望台へ八経ヶ岳等の山々が見える。関空や大阪湾なども見えるはずが靄って判然とせず。千早園地へ(ロープウエイが休止になり売店も寂しげに営業。)小休止して岩屋文珠を目指す。岩屋文珠から下山開始。ところが金剛山は私有地が大半の為道表示が無い。結果的に一番急坂の寺谷コースを辿る。階段でのひたすら登りと急坂の下山でかなりハードな行程になってしましました。全員無事下山出来て良かった。

2024.5.13

山歩きの会「5月11日(土)金剛山ハイキング」のお知らせ

※クリックすると「ダイヤモンドトレール金剛山」のホームページが開きます。

桜も咲き誇る今日この頃。新緑の季節の案内です。サークルメンバーからの希望が多かった金剛山ハイキングを案内させて頂きます。

金剛山は標高1,125m、大阪府で一番高い山です。(・・と言っても、登山口までバスで参ります)
今回は一番ポピュラーなコース(金剛登山口バス停→のろし台→山頂広場→伏見峠→千早ロープウエイバス停)を予定しています。山頂広場からは御所方面が見下ろせます。山頂には転法輪寺、葛木神社があります。所要時間3時間20分と記載されていますが、当サークルでは余裕を見て昼食時間を除き4時間30分と想定しています。つきましては積極的なご参加をお願い致します。お試し参加も大歓迎です。

日  程  2024年5月11日(土)※雨天の場合は5月12日(日)に順延します
行  先  金剛山
集  合  南海高野線 林間田園都市行き急行の先頭車両 (吉野リーダーは堺東駅から乗車)
交  通  【行き・電車】8:48南海なんば駅発 → 9:20河内長野駅着(610円)
      【行き・バス】9:25河内長野駅前発 → 9:56金剛登山口(480円)
      【帰り・バス】金剛山ロープウェイ前 → 河内長野駅前(530円)
      【帰り・電車】河内長野駅 → 南海なんば駅(610円)
      ※帰りのバス(14:45、15:15/45、16:15)電車(15:29/41/52、16:07/14/30/42/53、17:07)
お得情報  金剛山ハイキングきっぷは電車+バスが割引となります。なんば駅から乗車の場合 2,230円→1,870円
      購入方法はこちら→「金剛山ハイキングきっぷ」
行  程  金剛登山口バス停~のろし台跡~山頂広場(国見城跡)~伏見峠~金剛山ロープウェイ前バス停
所要時間  4時間30分
準  備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの
関連情報  ①金剛山初心者おすすめ登山ルート(なんかいくらし) ②金剛山おすすめハイキング(otento)

※コースマップ(クリックすると拡大表示します)      ※山頂の写真(クリックすると拡大表示します)
 印刷したい方は→PDF(2.3MB)

2024.4.4

 

山歩きの会「3月30日 山中渓ハイキング」のご報告と次回のお知らせ

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2024年3月30日(土)
活動場所  大阪府阪南市
参加者名  佐々木 裕司、村岡友子、児玉京子、井上義之、今川義彦、小安 紀久子、澤村泰子
      辻 由美子、伊藤研二、井上哲也、吉野 郁二  計11名

快晴で温暖な天気に恵まれ快適なハイキング日和。山中渓は桜の名所で桜の花見も兼ねましたが、ソメイヨシノの大半は未だ咲き始めといったところでした。

山中渓銀の峰コースを歩き始めると山中のヤマザクラは満開、ミツバツツジも咲いていました。第1パノラマ(標高240m程度)で関空方面を見下ろしながら昼食を摂る。昼食後尾根伝いに第2パノラマへ。小休憩後下山して山中渓駅に向かう。途中満開に近いソメイヨシノ下で集合写真を撮影。無事ハイキングを楽しめました。
(伊藤追記:梅田駅乗り換え組7名は、ヨドバシ梅田地下の「小皿中華桃天」で一杯飲んで散会しました。)

2024.3.30


山歩きの会「3月2日城南宮梅~河津桜ハイキング」のご報告と次回のお知らせ

※写真をクリックすると拡大表示します。

活動日   2024年3月2日(土)
活動場所  京都市伏見区(城南宮~淀)
参加者名  佐々木 裕司、村岡友子、児玉京子、井上義之、今川義彦、井上哲也、高木信一、伊藤研二
      吉野郁二、前川芳子、難波江泰子、小安紀久子、辻 由美子、山田 学 合計14名

竹田駅に集合、城南宮に向かう。徒歩20分程度。天候は晴れたり曇ったりですが風が強く、雪雲であり寒い。城南宮で入場券(1,000円)を各自購入し入場。枝垂れ梅と落ち椿が見事な庭園ですが今年は暖冬であったこともあり、少し見ごろが過ぎつつある様子。昨年同時期に来た時に比べてそのように感じました。

城南宮を後にして鳥羽離宮跡公園へ。こちらは鳥羽伏見の戦いの戦場跡でもあります。こちらで少し早めの昼食。風もありじっとしていると寒い。昼食を済ませ鴨川の河川敷まで出てひたすら淀の河津桜の場所まで歩く。

河津桜は満開の桜から3分咲きの桜など、まずまずの見ごろでした。淀駅にて解散。2万歩程度のハイキングになりました。お疲れ様でした。

<次回のお知らせ>次回は「山中渓」3月30日(土)です。詳しくは下をご覧ください。

2024.3.3

山歩きの会「3月30日(土)山中渓と銀の峰ハイキング」のお誘い

※写真をクリックすると拡大表示します。

少し暖かくなり、春が近づいて来たと感じる日も多くなってきました。桜の名所と登山の気分も味わえるハイキングにしたいと思い、サクラの名所「山中渓(やまなかだに)」とその近くの銀の峰の周回コース(所要時間2時間)を歩きます。第一パノラマからは大阪湾が一望出来、遠く六甲山や明石大橋も望めます。
つきましては積極的なご参加をお願い致します。初心者も大歓迎です。

日  程  2024年3月30日(土)※雨天の場合は3月31日(日)に順延
行  先  山中渓(大阪府阪南市)周辺、銀の峰ハイキングコース
集  合  列車先頭車両。JR紀州路快速和歌山行き。私吉野は三国ヶ丘駅にて乗車します。
     【行き】8:54 大阪駅(1番線)→9:12 天王寺駅(15番線)→10:09 山中渓駅
      ※京橋駅8:45始発です。京橋駅・大阪駅からの乗車で片道料金950円
行  程  山中渓駅スタート→わんぱく王国(公園)線路沿い桜並木鑑賞→登山口→第2パノラマ→
      第一パノラマ→山中渓駅着
所要時間  約3時間(昼食時間除く)
費  用  交通費(ご自宅~集合場所、解散場所までの交通費)
準  備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの

【関連情報】
①阪南市観光ガイド → PDF(6MB)
②阪南市観光マップ → PDF(6MB)
③山中渓史跡マップ → PDF(762KB)

2024.2.24


山歩きの会「3月2日(土)城南宮梅と河津桜ハイキング」のお誘い

※画像をクリックすると、大きな写真を表示します。

 寒中お見舞い申し上げます。今年最初の企画は花見をしながら平地歩きです。
城南宮は枝垂れ梅の名所で枝垂れ梅と落ち椿が絵になる名所です。続く淀の河津桜で、早咲きの桜を鑑賞したいと思います。平地歩きですので普段参加されていない方も、是非ご参加頂ければと思います。
早春の花見散歩、お待ちしています~(^^)/

日 程  2024年3月2日(土)※雨天の場合は3月3日(日)に順延
集 合  10:05 「竹田駅」北改札(京都市営地下鉄烏丸線または、近鉄京都線 同じ駅です。)<駅構内図
行 き   9:15 JR「大阪駅」発(8番線)新快速敦賀行き→9:44京都駅着(580円)
      9:53 地下鉄烏丸線「京都駅」発→9:59「竹田駅」着(260円)
     ※新快速敦賀行き列車に乗車の方は先頭車両に乗車下さい。
     ※料金は各自の出発地点で経路も含め異なります。各自でご検討ください。
情 報  城南宮枝垂れ梅 淀の河津桜
解 散  京阪淀駅(15時過ぎ予定)
帰 り  各自で検討ください。
行 程  竹田駅~城南宮~淀川河川敷(昼食休憩)~淀水路~京阪淀駅(歩行距離10キロ)
費 用  交通費(ご自宅→集合場所、解散場所→ご自宅)
     城南宮拝観料金 1,000円
持ち物  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの

お申込みはサークルリーダーの吉野まで。または、下の赤いボタンから。
2月20日までにお願いします。(サークルメンバーは欠席の場合も直接ご連絡ください。)

2024.1.21

 

山歩きの会「2024年活動計画」のご案内

※2023年活動の写真です。クリックすると拡大表示します。

サークルリーダー吉野です。来年2024年の活動予定をご案内します。

2023年から「山歩きの会」に改称し、山やコースを季節の花や樹木の豊かな低山や、歴史や暮らしが感じられる里山中心にしています。今まで以上に安全面や参加者の体力等にも配慮し、初心者の方にも参加いただき易い環境を目指します。来年の活動予定については、現会員のアンケートを基に以下の様に決定しました。OBOG会の新会員やお友達にもお声掛けいただき、健康づくりを兼ねて一緒に山歩き・街歩きを楽しみましょう。

ご相談やお申し込みはリーダーの吉野、または下の赤いボタンから。お試し参加も大歓迎!お待ちしています。

山歩きの会2024年活動計画

※表をクリックすると大きく表示します。

※目的地の関連情報は以下のホームページでご覧ください。
①城南宮・淀 → 京都城南宮のホームページ
②雲山峰   → 阪南市のホームページ(銀の峰ハイキングコース) 
③金剛山   → 大阪・和歌山のお出かけ情報「otento」のホームページ(金剛山)
④福知山線廃線→ 西宮観光協会のホームページ(福知山線廃線敷)
⑤再度公園  → 神戸まちガイドのホームページ(再度公園)

2023.12.24


山歩きの会「12月2日(土)紅葉の八幡山ハイキング」のご報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年12月2日(土)
活動場所  八幡山(滋賀県)
参加者名  佐々木裕司、村岡友子、児玉京子、井上義之、今川義彦、井上哲也、高木信一、伊藤研二、吉野郁二
      合計9名

八幡山(標高272m)ハイキング。百々神社スタートで尾根伝いに登り下りを7~8回程度繰り返す。
累計標高差は500m以上と思います。各ピーク毎に展望箇所があり西の湖方面(安土城跡)の眺望と、琵琶湖方面(比叡山、蓬莱山)の眺望を楽しみ休憩をとり、八幡山頂上(西の丸跡)にて眺望を楽しみながら昼食。

山頂付近の紅葉は少し峠を越えた感がありましたが、太陽の光の加減で美しく楽しめました。下山後は日牟禮八幡宮参拝、近江八幡市街散策(ヴォーリズ建築見学、有名菓子店「たねや」での土産購入など)。曇りがちの天気ですが晴れ間もあり、日頃の運動不足解消、ストレス解消して無事終了することが出来た。

次回は2024年3月2日(土)に城南宮の枝垂れ梅と、淀の河津桜の鑑賞ハイキングを予定しています。
詳細及び年間計画は後日発表しますので、お気軽にご参加ください。

2023.12.3

 

山歩きの会「10月14日(土)観音山ハイキング」のご報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年10月14日(土)
活動場所  兵庫県(観音山)
参加者   井上義之・佐々木裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・澤村泰子・辻由美子・高木信一・山田学
      合計9名

天候は曇り、芦屋の奥池までバスで移動。奥池にて集合写真。奥池側の公園にてストレッチをして登山の準備。そこから観音山山頂へ、曇りでしたが山頂からの阪神エリアや大阪湾を見下ろす絶景。

山頂にて集合写真と持ち寄ったお菓子交換。昼食・休憩。見晴らしの良いパノラマコースを下山。北山植物園まで歩き植物園の茶室にて抹茶と和菓子を頂き談笑。苦楽園まで歩き、ここで解散。

2023.10.17


山歩きの会「12月2日(土)八幡山ハイキング」のお誘い

※写真をクリックすると、琵琶湖ビジターズビューローのホームページが開きます。

猛暑も過ぎ、秋の風が吹く季節になりました。八幡山ハイキングを紅葉の季節にしたいと考えて予定の日程を変更
いたしました。よって早めのご案内とします。

八幡山は標高272mの山です。東に西の湖を挟んで安土城址や繖(きぬがさ)山が望め、西には琵琶湖湖岸長明寺港の対岸に比叡山や蓬莱山が望める景色の良い展望所が途中数か所あり、景観を楽しみながら一休み出来ます。
村雨御所瑞龍寺では紅葉も。

下山後は日牟禮八幡宮参拝→近江八幡市内散策(ヴォーリズ建築の郵便局にてカフェ)を予定しています。
お土産にはたねやのバームクーヘンが人気。つきましては積極的なご参加をお願い致します。

参考資料:「八幡山城跡~天下を継ぐ城~(滋賀県教育委員会)」(PDF 1.5MB)

日 程  2023年12月2日(土)※雨天の場合は12月3日(日)に順延
集 合  8:00 JR大阪駅発 米原行き新快速列車(M3414)の先頭車両
駅情報  7:44芦屋駅発→8:00大阪駅発→8:16高槻駅発→8:30京都駅発→9:06近江八幡駅
バ ス  9:15近江八幡駅→9:29渡合停留所(片道420円:ICOCA、PiTaPa等利用可
行 程  百々神社スタート→水郷展望所→望西峰→鞍部分岐→北の虎の口展望→北の庄城址
     →八幡山(北の丸)→西の丸(昼食)→村雨御所瑞龍寺→日牟禮八幡宮登山口
歩 行  約3時間(昼食時間を除く)
費 用  ご自宅から集合場所・解散場所までの交通費
準 備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの。

※初心者の方歓迎。余裕を持って登山ハイキングを行います。山歩きを一緒に楽しみましょう。

2023.10.5

山歩きの会「10月14日(土)観音山ハイキング」のお誘い

※写真をクリックすると、拡大表示します。

 猛暑も終わり過ごし易い日々が訪れようとしています。いよいよハイキングの季節です。
近江八幡山を予定しておりましたが下見が未だの為、春に中止した観音山を優先して実施します。

身近な山で大阪湾や甲山、大阪平野など絶景が楽しめる山です。
芦屋の別荘地奥池から入り観音山(標高526m)経由、西宮鷲林寺へ下るコースです。下山後は北山緑化植物園を経由して阪急夙川、阪神香枦園駅へ向かいます。

秋の草花を楽みましょう。つきましては積極的なご参加をお願い致します。お試し参加も大歓迎!

▲観音山の情報 「西宮つーしん」※外部サイトです

日 程  2023年10月14日(土)※雨天の場合は10月15日(日)に順延
集 合  9:20阪神芦屋駅「東改札口」※大阪方向出口 <芦屋駅構内図>
     (行き)9:29阪神芦屋駅発(阪急バス)→9:40阪急芦屋川駅発→9:54奥池集会所着
     (片道料金400円)
     ※阪急芦屋川で乗車すると椅子席に座れないことがありますので、阪神芦屋駅集合にしています。
解 散  阪急夙川駅付近(15時過ぎ)
行 程  奥池集会所バス停~観音山~鷲林寺~西宮北山植物園~阪急夙川駅~阪神香枦園駅
歩 行  2時間(8km)程度
費 用  交通費(ご自宅~集合場所、解散場所からご自宅までの交通費)
準 備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他各自必要なもの。

※初心者の方歓迎。余裕を持って登山ハイキングを行います。山歩きを一緒に楽しみましょう。

2023.9.14


山歩きの会「9月9日(土)蓬莱山ハイキング」活動報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年9月9日(土)
活動場所  滋賀県(蓬莱山:標高1,174m)
参加者名  井上義之・佐々木裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・井上哲也・村岡友子
      伊藤研二・山田 学 (お試し参加)家城義男 合計10名

天候は晴、山頂付近は雲の中。山頂は涼しく、快適な散歩が楽しめました。
家城さんはロープウェイで山頂駅まで同行するも、体力の懸念がある・・との判断で、蓬莱山山頂で別れました。
(記念撮影はバッチリ)小女郎峠まで進むと下界が開け琵琶湖を見下ろし、琵琶湖大橋が見える位置にて昼食。
食後、小女郎ヶ池まで行き池の周囲を一周し、もと来た道を空中散歩して戻りロープウェイにて下山。
下山すると夏の暑さ実感しました・・。

2023.9.10

山歩きの会「9月9日(土)蓬莱山ハイキング」のお誘い

※写真をクリックすると、”YAMA HACK”のサイトにジャンプします。

 夏の暑さ厳しい中如何お過ごしでしょうか?健康に留意してこの夏を乗り切って下さい。先回計画し中止したハイキングですが、改めてご案内致しますのでご参加宜しくお願いします。
 夏山企画としての蓬莱山(標高1,174m)です。比良山系で2番目の高さ、ロープウェイが利用でき身体への負担が少ない。琵琶湖を見下ろしながら天空の散歩を楽しめる山です。体力差を考え2つのコースを設定します。

❶ロープウェイを往復利用するコース。❷登りだけロープウェイ利用して下山は薬師の滝を経由して蓬莱駅まで歩くコース。ご自身の体力を考慮して選んでください。下山を歩かれる方はストックがあった方が膝への負担が少ないので、推奨します。

日 程  2023年9月9日(土)
集 合  JR近江今津行き先頭車両にて集合
     (行き)JR大阪駅8:45発(8番線:新快速近江今津行き)→大津京にて乗り換え
      →志賀駅9:53着(料金 1,340円)
     ※JR芦屋駅8:29発です。志賀駅でのJRからバスへの乗り継ぎの時間が余りありません。
      駅での精算に時間を取られないようご準備を。トイレはびわ湖バレイに到着してからにして下さい。
     バス 志賀駅9:59発 → びわ湖バレイ前10:14着(料金 390円)
     ロープウエイ(❶往復 3,500円、❷片道 1,900円)※割引情報は下へ
解 散  小女郎峠で別れ、志賀駅もしくは蓬莱駅。 (15時過ぎ)  
行 程  ❶ロープウエイ山頂駅(打見山)→蓬莱山(昼食)→小女郎峠→小女郎ケ池(休憩)→小女郎峠
     →蓬莱山→打見山(琵琶湖テラス)
     ❷ロープウエイ山頂駅(打見山)→蓬莱山(昼食)→小女郎峠→小女郎ケ池(休憩)→小女郎峠
     →薬師の滝→蓬莱駅
費 用  交通費(ご自宅~集合場所、解散場所までの交通費)
準 備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの。
割 引  びわ湖バレイロープウェイは、往復のみ以下の2つの割引があります。(同時利用不可)
     (1)Web割引・・前日まで予約できるWeb前売りチケットは往復 3,000円です。
        天気予報や体調等を確認してから、各自予約してください。→予約サイト
        ※前日予約はキャンセルできません。日程変更は前日の20時まで可能です。
     (2)JAF割引・・JAF会員証お持ちの方は、窓口提示で300円割引(往復 3,200円)です。

2023.8.7

山歩きの会「4月1日 畝傍山ハイキング」のご報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日  2023年4月1日(土)
活動場所 奈良県
参加者名 井上義之・佐々木 裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・澤村泰子・井上哲也
     足立昭史・村岡友子・伊藤研二・高木信一・辻 由美子・難波江 泰子 合計13名

天候は晴天、近鉄橿原神宮前駅集合。橿原神宮参拝。
4月3日催事の予行演習で雅楽の演奏が行われ、厳かな雰囲気を味わいました。

畝傍山登山口の桜の園を抜け登山開始。頂上にて葛城山、二上山、そして耳成山、香久山の景色を堪能。
本薬師寺跡の桜、藤原京跡の菜の花畑と桜、その先に望む耳成山の春景色の絶景を楽しみながら昼食。
続き耳成山登山と公園の桜を楽しむ。帰路大和八木駅に向かう途中八木の旅籠跡を見学。
最後にミグランスの展望所にて歩いてきた景色を眺望して解散。

春景色を堪能し、25,000歩にのぼるウォーキングを楽しみました。

次回は5月13日(土)観音山(兵庫県・六甲)を予定しています。
初心者の方歓迎。余裕を持って登山ハイキングを行います。山歩きを一緒に楽しみましょう。

2023.4.2

山歩きの会「3月11日 明神山ハイキング」のご報告

※写真をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2023年3月11日(土)
活動場所  奈良県
参加者名  井上義之・佐々木 裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・澤村泰子・井上哲也・村岡友子
      山田 学・伊藤研二・高木信一・前川芳子・鍵田玲子・難波江 泰子・寺田良清 合計15名

天候は晴天、JR三郷駅集合。大正橋を渡り藤井地区から登山開始。30分程度階段の登り。
途中休憩を入れながら明神山頂上へ。頂上にて昼食。昼食後360度パロラマ眺望を楽しむ。

春霞で淡路島や六甲の山々は見えませんでしたが、あべのハルカスや堺の市役所など眺望できました。明神4丁目まで下山し王寺駅までバス移動。1年以上前のハイキング中、落下事故で骨折で治療されていました難波江さんの快気祝いを兼ねて喫茶軽食。手首の骨折箇所に埋め込まれていた金具を見せてもらったりしました。

2023.3.12

山歩きの会「4月1日 奈良 畝傍山ハイキング」のお誘い

※写真をクリックすると、橿原神宮の情報サイトが開きます。

まだ寒さも厳しい中ですがお元気にお過ごしのことと存じます。
橿原神宮、藤原京跡を含む大和三山のうち二山(畝傍(うねび)山、耳成山)を登るハイキングを企画致しました。

特に、藤原京跡の桜と菜の花畑のコラボを楽しんでいただきたいと思います。万葉集に詠まれた情景が楽しめます。
橿原考古学研究所付属博物館にも立ち寄りますので、古代の歴史への理解も深められます。
藤原京建設にあたり、材木が数万本使用されたようですが何処からどのように運ばれてきたのか?
などに関心を持つと面白いと思います。つきましては積極的なご参加をお願い致します。

日 程  4月1日(土)(雨天の場合は4月2日(日)に順延となります。)
集 合  8:50発 近鉄南大阪線 大阪阿部野橋駅 吉野行き先頭車両にて
交 通  【行き】8:50大阪阿部野橋駅発(4番線)吉野行き → 9:29橿原神宮前駅着
     ※橿原神宮前駅に直接来られる方は、中央改札口でお待ち合わせください。
解 散  15:00過ぎ 近鉄大和八木駅

行 程  橿原神宮前駅→橿原神宮参拝→畝傍山→橿原考古学研究所付属博物館→本薬師寺跡→
     藤原京跡(醍醐池)昼食→耳成山→大和八木駅
歩 行  約15.0km(4時間程度)
交通費  ご自宅~集合場所、解散場所までの交通費

準 備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの。

2023.2.6


山歩きの会「3月11日 奈良 明神山ハイキング」のお誘い

※写真をクリックすると、明神山の情報サイト(明神山山頂360°スポット)が開きます。

サークルリーダーの吉野です。新年を迎えおめでとうございます。

今年最初の山歩きは、奈良と大阪の境に位置する明神山(標高273.6m)です。
低山ですが山頂からは奈良県側はもちろん大阪府側にも眺望が開け、想像を絶する眺めが楽しめます。
また、1年余り前にハイキング中に事故で怪我を負い療養されていました、難波江さんの快気祝いを兼ねた機会に
したいと思います。つきましては積極的なご参加をお願い致します。


日 程  3月11日(土)(雨天の場合は3月12日(日)に順延となります。) 
集 合  10:20 JR大和路線 三郷駅 改札口
交 通  【行き】 9:40天王寺駅発(16番線)王寺行き → 10:11三郷駅着(片道400円)
     ※この列車に乗車の方は、先頭車両に乗車下さい。
     【帰り】 13:48発 明神4丁目バス停 → 14:04王寺駅バス停着(片道250円) 
解 散  JR大和路線 王寺駅(16時過ぎ予定)  

行 程  三郷駅→大正橋→西蓮寺→藤井分岐→明神山山頂(昼食休憩)→藤井分岐→明神4丁目バス停
歩 行  約5.0km(2時間程度)
喫 茶  ロイヤルホスト王寺駅前店 1時間程度 喫茶軽食費用1,000円(自己負担分)
交通費  ご自宅~集合場所、解散場所までの交通費
     
準 備  タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他、各自必要なもの。

2023.1.9


山歩きの会「2023年活動計画」のご案内

※2022年活動の写真です。(詳細は過去のレポートをご覧ください)

サークルリーダー吉野です。

関西ヤマハOBOG会「登山サークル」は、2022年よりネーミングを「山歩きの会」と改称しました。
同時に山やコースも、季節の花や樹木の豊かな低山や、歴史や暮らしが感じられる里山中心にしています。
今まで以上に安全面や参加者の体力等にも配慮し、初心者の方にも参加いただき易い環境を目指します。
OBOG会の新会員やお友達にもお声掛けいただき、健康づくりを兼ねて一緒に山歩きを楽しみましょう。

山歩きの会 2023年活動計画


★目的地の関連情報はこちらから(外部サイトへリンク)

①明神山(奈良県)  明神山山頂360°スポット(王寺町)
②畝傍山(奈良県)  畝傍山(うねびやま)の紹介(橿原神宮)
③観音山(兵庫県)  観音山の絶景を見にいってみた(西宮つーしん)
④蓬莱山(滋賀県)  琵琶湖を一望!大パノラマを楽しむ(ヤマハック)
⑤八幡山(滋賀県)  眺めが最高!八幡山に登ってきました!(琵琶湖ビジターズビューロー)
⑥唐櫃越(京都府)  唐櫃越(からとごえ)、本能寺を目指せ!(ガイドブックに載らない京都)

2022.12.18


山歩きの会「六甲山ハイキング(11月12日)」のご報告

※画像をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2022年11月12日(土)
活動場所  兵庫県
参加者名  井上義之・佐々木裕司・吉野郁二・足立昭史・山田 学・村岡友子・伊藤研二
      今川義彦・前川芳子・小安紀久子   合計10名

天候は秋晴れ、地上や大阪湾は靄がかかった状態ですが、ハイキング日和になりました。
久し振り参加の小安さん、前川さん、ご高齢の足立さんも最後まで元気で無事終了することが出来ました。

本日のコースは六甲山上駅までバスで行き、尾根道を六甲最高峰まで歩き、有馬へ下山し紅葉の名所瑞宝寺公園にて解散。六甲山上駅展望台から神戸の街並みを眺め爽快。昼食は六甲ガーデンテラスにてやはり神戸の街を見下ろしながら摂る。六甲最高峰の手前で大阪の街並みが、頂上では三田方面や箕面、池田方面を望み記念撮影。有馬へは筆屋道を下山。途中渡河もあり苦戦しながら瑞宝寺公園へ到着。見事な紅葉を見ることが出来、満足のハイキングとなりました。

※年内に来年のサークル活動計画を作成し、発表する予定です。

2022.11.13


山歩きの会「岩湧山ハイキング」の報告と次回11月のお知らせ

※画像をクリックすると、拡大表示します。

活動日   2022年10月15日(土)
活動場所  大阪府(岩湧山)
参加者名  井上義之・佐々木裕司・吉野郁二・足立昭史・井上哲也・山田学・高木信一・村岡友子 合計8名

天候は秋晴れ、昼過ぎになると霞がかかって来ました。ハイキング日和になりました。
児玉さんは足を骨折で不参加となりました。ご高齢の足立さんは最後まで元気で無事終了することが出来ました。

本日のコースは花ススキで山頂部が覆われ大勢の人出がありにぎわっていました。南海三日市町駅よりタクシーで四季彩館へ。登山口付近に岩湧寺(飛鳥時代末期創建)多宝塔があり室町時代の建設など鑑賞し登山開始。

いわわきの道を登る。5つ辻を経て岩湧山山頂へ。青い空と花ススキが出迎えてくれました。山頂付近は大勢の人で賑わっていました。昼食をとり下山。余裕を持って滝畑バス停へ。河内長野駅にて無事解散。

次回は11月12日(土)六甲山ハイキング(兵庫県)を予定しています。

※写真をクリックすると、神戸公式観光サイトが開きます。

いよいよ寒さも感じる季節になって来ました。
次回は11月という季節に合わせて紅葉狩りをテーマにコースを選定しました。六甲ケーブルから見る紅葉、有馬の紅葉の名所瑞宝寺公園を入れました。
もちろん六甲山山頂から眺める大阪湾や明石海峡、淡路島も天候に恵まれれば絶景となることでしょう。
六甲ケーブルを利用してケーブル山上駅まで行きますので、多少の登りはありますが基本下り場面が多くなります。
日頃脚力の衰えを感じ参加を躊躇されている方も是非ご参加下さい。

日 程   2022年11月12日(土) ※予備日11月13日(日)
集 合   9:20   阪神御影駅 六甲ケーブル下行バス停 ※9:28発のバスに乗車
      10:30発 六甲ケーブルに乗車(山上駅10:55到着)
解 散   15:00有馬温泉 ※大阪または神戸方面への路線バス。神戸方面への鉄道あり。
行 程   六甲山上駅~六甲ガーデンテラス~六甲山最高峰~魚屋道~筆屋道~展望広場~瑞宝寺公園(有馬温泉)

※詳細は、こちらのPDFでご確認ください。⇒PDF

 

山歩きの会「箕作山ハイキング」のご報告(2022/9/24)

※写真をクリックすると、沢山の写真を表示します。

活動日   2022年9月24日(土)
活動場所  滋賀県(太郎坊山~箕作山~小脇山)
参加者名  井上義之・佐々木裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・足立昭史
      高木信一・山田学・井上哲也・伊藤研二 合計10名

天候は前日までの終日雨からうって変わって晴れ風も涼風、ハイキング日和になりました。児玉さん、足立さんのご高齢のメンバーが参加頂きました。年々メンバーの高齢化に伴い脚力の衰えや故障で参加者数が伸び悩んでいる中、朗報です。

本日のコースも、低山で眺めや見どころのある山として選びました。初めに信仰の山「太郎坊山」を訪れました。駅近くからの見る巨岩の目立つ山の上に建つ赤い太郎坊宮の姿が美しい。その分700段余りの階段が最初の山場。宮には天照大御神の長男が祀られています。

次に宮の山の後方そびえる太郎坊山(赤神山)まで登り、山から見える景観を楽しみながら昼食。続いて希望者だけ聖徳太子ゆかりの瓦屋禅寺へ。次の箕作山山頂で合流。ここでは八日市方面(鈴鹿山系)と琵琶湖方面の眺めの両方を見ることが出来ます。次は山城跡のあった小脇山。続いて岩戸山は岩そのものがご神体として祀られている。
 戦国時代に旗振りによる通信の中継地に利用された見晴らしの効く山。十三仏(聖徳太子ゆかり)経由して下山。万葉の森蒲生野(船岡山)に立ち寄り市辺駅へ。ここでハイキング終了でしたが少し見どころが多かったので予定より少し遅くなりました。

 

山歩きの会「箕作山・太郎坊山ハイキング(9/24)」のお知らせ

※写真をクリックすると、太郎坊宮のホームページが開きます。

もうすぐ夏本番ですね。暑さとコロナ感染対策に気を付ける日々をお送りのことと思います。
少しは秋めく時期のハイキングの案内です。

滋賀県の箕作山・太郎坊山(赤神山)ハイキング。天狗が守る巨石と勝運の太郎坊宮を訪れます。
近江鉄道太郎坊宮前駅をスタート地点として太郎坊宮参拝(天照大御神の長男天忍穂耳命が祭神)、次いで聖徳太子ゆかりの瓦屋寺、太郎坊山、箕作山(標高370m)、小脇山(標高374m)、岩戸山、十三仏、八幡神社、万葉の森・船岡山(阿賀神社・祭神:猿田彦)と古事記や日本書紀に出てくる神様に出会い勝運にめぐまれるかもしれません。それぞれの地点での眺望もよく楽しめることと思います。積極的なご参加をお待ちしています。

(^^)/どんなところ? → 山城トレッキング(外部サイト)

日 程 2022年9月24日(土)※雨天の場合9月25日(日)に順延予定
交 通 JR京都線 大阪駅8:30発(芦屋駅8:14発)「新快速近江塩津行き」→9:35着「近江八幡駅」
    近江鉄道 近江八幡駅9:43発「八日市行き」→9:57着「太郎坊宮前駅」(交通費片道計1910円)
集 合 列車の先頭車両に乗車ください。
解 散 近江鉄道「市辺駅」15:45発を予定
行 程 歩行時間3時間10分(初級者向け)①太郎坊宮前駅→②太郎坊宮参拝→③瓦屋寺→④太郎坊山(赤神山)
    →⑤箕作山→⑥小脇山→⑦岩戸山→⑧十三仏→⑨八幡神社→⑩船岡山・阿賀神社→⑪市辺駅
持ち物 タオル、補給水、携行食、昼食、敷物(昼食用)、保険証等、その他各自必要なもの。

申込み 8月31日までに下の赤いボタンから、または直接吉野リーダーまで。
    ※連絡先は会報誌「ふぇるまあた」等でご確認。※お試し参加も大歓迎です!!

□お知らせの印刷用PDFはこちら → お知らせPDF

 

山歩きの会「大文字山ハイキング(5月14日)」のご報告

※写真をクリックすると、沢山の写真が見られます。

活動日   2022年5月14日(土)
活動場所  京都府
参加者名  井上義之・佐々木裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・伊藤研二・井上哲也・村岡友子 合計8名

活動内容
天候は当日早朝まで雨でしたが、天気予報通り曇り下山後晴れでした。山科駅に集合し地下鉄で蹴上駅まで移動しハイキングをスタート。

まず、日向大神宮へ向かう。顕宗天皇の御代に開設。伊勢神宮のミニチュア版で内宮、外宮、天岩戸があり京都市民がお伊勢参りを近くで体感出来るようになっています。京都トレイルコースに沿って大文字山に更に登り、頂上では京都の市街地と山科市街地と併せ伏見稲荷から清水寺、東山頂上公園がある東山を望む。

大文字山頂上にて昼食後下山、火床へ向かう。3回目の火床は京都の市街地が身近に見下ろせて圧巻。3回目で初めて気付いたのですが大文字の送り火はこの地で空海の始めた護摩経であること。空海は今の時代まで京都市民に親しまれる仏教行事を残したことに感動しました。
見晴らし良し、顕宗天皇は継体天皇の数代前の天皇(古墳時代)、空海は平安時代の真言宗の開祖の足跡(歴史)を身近に感じる1日でした。

 

山歩きの会「吉野山 桜ハイキング(4月9日)」のご報告

※写真をクリックすると、沢山の写真が見られます。

活動日   2022年4月9日(土)
活動場所  奈良県
参加者名  井上義之・佐々木裕司・今川義彦・吉野郁二・児玉京子・澤村泰子・井上哲也・村岡友子 合計8名
活動内容  天候は晴天、近鉄大和上市駅下車、事前に大き目のマイクロバスに変更依頼し何とか乗車出来ました。
      立ち席4名ほどやはりシーズンです。宮滝にて降りて持統天皇の吉野川沿いにある保養所をスタート。
      天武天皇が大海人皇子であった時代に壬申の乱の折り潜んだところが桜木神社となっており天武天皇を
      祀っているそこを訪ねる。
      象川(キサガワ)の登山口 より登る。途中高滝(滝壺)に立ち寄り、清涼感を味わう。そこから上千本の
      手前まで登り眼下に広がる桜を眺めながら昼食(写真あり)。
      吉野水分神社(写真あり。)まで向かうがすごい人出。花矢倉展望台、吉永神社(集合写真あり)、
      蔵王堂と名所を桜を鑑賞しながら下山。
      蔵王堂は秘仏本尊の開帳がありゆっくり見学したい方2名とここで別れる。その後ひたすら人ごみの中を
      吉野駅まで下山。
      京都の人ごみを思い出させる込み具合。吉野駅にて解散。
      1本遅れで乗車するものと、2本遅れで乗車するものに別れました。人ごみで疲れました。


山歩きの会「小野アルプスハイキング(3月27日)」のご報告

活動日   2022年3月27日(日)
活動場所  兵庫県
参加者名  井上義之・佐々木裕司・吉野郁二・井上哲也・今川義彦 合計5名
活動内容  朝からJR摂津富田で列車と人間の接触事故がありJR大幅遅れ、遠方から参加の佐々木さんは
      1時間30分遅れ。JR小野町駅スタートも1時間30分余り遅れスタート。
       アンテナ山、惣山、紅山登山。13時頃紅山にて昼食。その後下山して鴨池経由小野桜回廊に向かう。
      未だ咲き始めで満開は1週間後?JR粟生駅乗車にて帰路に就く。
      1日の歩行数3万歩。良い天気に恵まれ楽しい山歩きを満喫しました。
次回予定  4月9日に吉野山ハイキングを行います。満開の桜が楽しめます。

 

改称「山歩きの会」!!のお知らせ&<2022年活動計画>

※写真をクリックすると拡大表示します。

サークルリーダー吉野です。
関西ヤマハOBOG会「登山サークル」は、2022年よりネーミングを「山歩きの会」と改称します。
同時に山やコースも、季節の花や樹木の豊かな低山や、歴史や暮らしが感じられる里山中心に計画しました。
今まで以上に安全面や参加者の体力等にも配慮し、初心者の方にも参加いただき易い環境を目指します。
OBOG会の新会員やお友達にもお声掛けいただき、健康づくりを兼ねて一緒に山歩きを楽しみましょう。

■「山歩きの会」2022年<年間計画>

低山好きの皆様、健康づくりに興味のある初心者の方、一緒に山歩きしませんか?
参加ご希望・ご相談の方は、リーダー吉野までお問合せ下さい。

【関連情報のホームページ(外部サイトへリンク)】
 ◎小野アルプス → 小野市のホームページ
 ◎吉野山    → 吉野山観光協会のホームページ
 ◎大文字山   → 阪急電鉄のホームページ
 ◎太郎坊、箕作山→ 東近江観光振興協議会のホームページ
 ◎岩湧山    → 河内長野市観光協会のホームページ
 ◎六甲山    → ヤマケイオンライン(六甲山ナビ

これ以前の情報は、「以前のホームページ」をご覧ください。


2024年11月03日